1月の掲示板
謹賀新年 今年もよろしくお願い致します。 高野山は雪景色。今年一年も御大師様にお守りいただけますよう、お参りいたしました。 1月の守り本尊様は、虚空蔵菩薩様です。 1月~2月生まれの方と、丑、寅年生まれの方の守り本尊とさ...
謹賀新年 今年もよろしくお願い致します。 高野山は雪景色。今年一年も御大師様にお守りいただけますよう、お参りいたしました。 1月の守り本尊様は、虚空蔵菩薩様です。 1月~2月生まれの方と、丑、寅年生まれの方の守り本尊とさ...
高野山は雪景色。観光客もたくさん訪れて写真を撮っておられました。 今年一年もお守り下さりありがとうございました。
12月20日、本堂に於いて法事を執り行いました。寒い中、足を運んで下さり、よい法要が出来ました。
本年も残すところわずかとなりました。お変わりなくお過ごしでしょうか。12月といえば大掃除。大掃除は気持ちよく新年を迎えるために行う方も多いですが、自宅の煤払いを行って神様を迎える準備をするのが本来の目的です。 大掃除が終...
11月に入りましたが、まだあったかい日が続いていますね。 勤労感謝の日(11月23日)祝日は、最も古い歴史を持つ休日で、新嘗祭(にいなめさい)に由来します。新嘗祭とは、農作物を神々にささげて感謝する祭事です。 毎年11月...
9月22日秋季彼岸法会にはたくさんお参りいただき無事に終えることが出来ました。
10月になりましたが、「衣替え」するにはまだ早いような夏日が続いていますね。 10月15日は十三夜ですが、栗や枝豆をお供えすることから「栗名月」「豆名月」とも呼ばれます。 西洋のお祭りハロウィンは、秋の収穫を祈りながら先...
9月29日本堂に於いて百箇日法要を行いました。
9月11日本堂に於いて法事を執り行いました。
おはようございます。 台風の被害や進路が心配される毎日ですね。 秋分の日の前後3日を含めた7日間は、秋のお彼岸です。 龍光院の秋季彼岸法会は9月22日に執り行います。 春のお彼岸にお供えする「ぼたもち」は、冬を越えて固く...