地蔵盆
8月24日は地蔵盆の日。五條市で行われました地蔵盆でご供養させていただきました。暑い中、子供さんも一緒に大きな声でお経を読んでくれました(^^)たまらなく可愛いですね。 子供の守り神である地蔵菩薩。 お地蔵様の赤いよだれ...
8月24日は地蔵盆の日。五條市で行われました地蔵盆でご供養させていただきました。暑い中、子供さんも一緒に大きな声でお経を読んでくれました(^^)たまらなく可愛いですね。 子供の守り神である地蔵菩薩。 お地蔵様の赤いよだれ...
8月15日14時より観音殿に於いて盆施餓鬼供養を行いました。たくさんお参り下さり、ご先祖様も喜んで帰られたことと思います。
8月15日本堂に於いて法事を行いました。関東から帰省され皆様でお参りいただきました。
8月になりました。 皆様から、「孫が産まれた」「庭の花が咲きました」「家族旅行しています」「試合頑張ります」などLINEで近況をお知らせいただき、本当にありがとうございます。お会いできる機会が少ないですので今のご様子がわ...
7月20日本堂に於いて法事を執り行いました。暑い中ですが、東京や新潟と遠方からお参りいただき、お元気にされている姿を拝見できました。
7月11日、西日本一高い山、石鎚山の総本山、前神寺で行われた夏山柴燈護摩。石鎚大権現様の御加持を致しました。 暑い熱い行事で全身が浄化されました。
7月7日、本堂に於いて法事を執り行いました。暑い中、バイクでお参り下さいました。
7月5日、本堂に於いて法事を執り行いました。
梅雨が明けて夏本番の暑さですね。 7月と8月生まれの方の守り本尊は、大日如来様です。未年(ひつじどし)と申年(さるどし)生まれの方の守り本尊でもあります。 仏様の世界は、如来、菩薩、明王、天と分かれていて、位が最も高いの...
6月の和名で水無月(みなづき)とは、水の無い田んぼに水を張る時期を意味する「水無月」「水張月(みずはりづき)」「水月(みなづき)」とも言われています。値上がりしているお米ですが、今年も農家さんは大変なご苦労をされているこ...