石鎚山夏山下り
7月11日愛媛県前神寺において石鎚山夏山下りの護摩供養を行いました。石鎚大権現様のパワーをいただけました。
7月11日愛媛県前神寺において石鎚山夏山下りの護摩供養を行いました。石鎚大権現様のパワーをいただけました。
今日から7月。梅雨入りして蒸し暑いですね。毎年7月2日頃を半夏生(はんげしょうず)といい「関西地方」では「タコ」を食べる風習があります。 この「タコ」を食べるという習慣は、田植え後の稲が地面にしっかりと根付くようにと願掛...
6月2日本堂に於いて満中陰法要を行いました。かさもちを切るところを皆さんでご覧になり、それぞれお持ち帰りになりました。ご先祖様と腰掛石のパワーも頂いて元気にお過ごしくださいませ。
衣替えの6月になり、夏を感じ始めますね。 6月21日は夏至。 一年で最も昼の時間が長い日、この頃から夏の盛りに向かっていきます。 6月第三日曜日は父の日。母の日はカーネーション、父の日はバラの花を贈りますが、アメリカのド...
寒暖差が激しい毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。 5月5日は子供の日ですが、もともと五節句における「端午の節句」を祝う日でした。3月3日の桃の節句(雛祭り)の対になる存在として男の子の成長を祈願・お祝いする日として広...
4月28日本堂に於いて法事を行いました。
4月26日本堂に於いて法事を執り行いました。御大師様の腰掛石に触れていただき、皆様もパワーあふれる毎日をお過ごしくださることと思います。
暖かくなり桜の花が咲き始めましたね。 4月1日のエイプリルフールは、「嘘をついてもいい日」と認識されています。この日に嘘をついた・つかれた経験がある人は多いのではないでしょうか。 一説によると、嘘をつくのが許されるのは午...
3月20日春季彼岸法会を執り行い、たくさんお参りに来ていただきました。今年は子供さん、お孫さん連れの姿が多く見られ、元気な笑い声で賑わいました。 ご家族揃ってお参りされて大変よい法要となりました。
月初はまだまだ寒く防寒具が手放せない日がありますが、月末になるにつれ少しずつ暖かくなり、春を感じられることでしょうね。 3月といえばひな祭り 昔から日本では3月3日を大切な節句として扱っており平安時代には川へ紙で作った人...