法事
10月4日、本堂にて満中陰を行いました。
10月4日、本堂にて満中陰を行いました。
10月になり少し涼しくなりましたね。 日本中の神様が出雲の国(島根県)に集まり会議を開き、他の国には神様がいなくなってしまうことから神無月(かんなづき)と呼ばれてきました。神様の集まる出雲の国では神在月(かみありづき)と...
9月23日秋季彼岸法会を執り行いました。たくさんの方にお参りいただき、子供さんも大きな声でお経を読んでくださいました。ちゃんとご先祖様まで届ていたと思います。ウクライナ避難民の方のキッチンカーにも多くのご支援をいただきあ...
9月23日彼岸法会にウクライナのキッチンカーをお招き致します。 ウクライナ避難民の方へのご支援にご協力をお願いいたします。 当日9時から15時、どなたでもご来院くださいませ。
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、この猛暑はいつまで続くのでしょうか。 9月15日はお月見団子を15個積み上げ、十五夜の月を見上げながら収穫に感謝いたしましょう。 秋の彼岸はお墓参り、法要など先祖の供養の日とされています。...
8月になりました。二十四節気では、23日ころに暑さが止むという意味の「処暑」を迎えますが、残暑の厳しい昨今ではまだまだ暑さが続きますね。 お盆は、先祖の霊を供養する行事。年に一度先祖の霊が私たちのもとに帰ってくる期間です...
23日、お寺で法要を行いました。小さなお子様も手をあわせ、一生懸命お経を読んでくれました。
四国八十八カ所の記念カードを額装いたしました。 デザイン学校の学生が製作され、とてもかわいらしく、なかなか見ることのできない絵になっています。 お参りの際に、ぜひご覧ください。 カードを集めてみたい方、四国八十八カ所巡拝...
16日、本堂にて法事を行いました。小さかった子供さんが大きくなられてお参りに来ていただき、しっかりとお経もあげていただきました。
西日本最高峰の石鎚山の山開き。雨の中、護摩を焚き、3体のご神体を頂上に向けて山行を開始しました。